PS4のFPSゲームに見事にはまって、下手クソな動画をPS4からyoutubeにUPしてみました。(※もちろん一般公開はしていません。(^_^;))菅原です。
今回はいよいよWEBサイト製作も大詰め、自分で記述したHTMLのソースを検証してみましょう。
私自身も、完璧と思っていたHTMLのソースコードが結構間違っていたなんてことは多々あります。
自分で見直すことも大切ですが、便利なツールもあるので活用しない手はないです!
目次
・バリデーションとは?
・バリデーションツール
・まとめ
バリデーションとは?
直訳すると”検証”という意味です。
IT用語で言うと、”妥当性”という意味もあるようです。
まとめると、規定された文法に則っているか、仕様にあっているかを検証するといった意味のようです。
バリデーションツール
機械的にバリデーションを行ってくれるツールがあるので紹介させていただきます。
The W3C Markup Validation Service
https://validator.w3.org/
HTMLの規格を行っている、非営利団体であるWorld Wide Web Consortium(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)通称W3C(ダブリュ・スリー・シー)から無償で提供されているバリデーションツールでございます。
検証方法は3通りあります。
- URLを入力する
- HTMLファイルをUPする
- HTMLソースコードを貼り付ける
公開前のWEBサイトではファイルをUPするか、ソースコードを貼り付けるのどちらかで検証する形が多いですね。
では早速、弊社のコーポレートサイトを検証してみましょう。
おや?エラーがでていますね。(・д・)チッ
調べてみると、どうやらWordPressのプラグインが原因のようです。
エラーは後で直しましょう。゚( ゚д゚ )クワッ!!
ちなみにエラーがない場合は、このようにグリーンで表示されます。
エラー以外では”WARNING”の表示もされることがあります。重要な欠陥ではありませんが、現状の規格に沿っていない、または現在推奨されないといったような感じのようです。
出来る限り直しましょう。
まとめ
HTMLといってもやはり人間のすることなので、ミスが結構あったりします。
バリデーションツールを使うことで品質保証されるといった意味もありますので、是非使用していきましょう。